Winter
Winter
Nozawa Onsen Mountain Resort
Memories
スノーライフスキー教室は稲葉先生が全日程の滑り指導とミーティングを担当します
元SIA教師、スキーヤーであり且つ医師(脳神経外科医、認知症専門医)として、スノーライフをゲレンデから健康管理、医療相談まで担当します。 山口先生のアシスタントとして40年。先生が作り上げてきた素晴らしい”スキースタイルとその想い”を受け継ぎ、『ローリングスキー 滑らせるスキー』をテーマに皆様方との”snow meeting"を楽しみにしています。
その集中力と精神力、無・有酸素運動、省力化された技術開発のスキー理論、最新戦術、技能指導力は世界的であり、オーストリア国家検定アルペントレーナーの有資格者です。オリンピック、全日本ナショナルチーム、長野県の技術コーチを歴任。晩年はスノーライフの仲間を心身ともに支えてくれました。 *通称「先生」は2022.5.5に永眠されました。合掌
スノーライフスキー教室では「自然たっぷりな雪をゆったりと滑る”感覚”」「有酸素運動の頑張らない省力化スキー”技術”」の獲得がテーマです。喜びを感じて滑れる快感の「ソフトなやる気」で滑り(コア作り)(健康を維持できる体力)、有酸素運動で滑るコツ(技能テク)の習得ができるのです。
スキー刺激発見の5要素
01
スキー刺激発見の5要素は、「スピード」「スリル」「サスペンス」「セーフティ」「セクシー」です。 グッドスキーヤーとは、情報(刺激発見)を持って、ゆったりと頑張らない有酸素運動、技能に余裕の滑りが醍醐味です。言い換えれば、歳を取っても滑りの快感、気力があれば、有酸素運動の体力を維持しながら、技術のコツを掴めるのです。スキーの滑走感覚を求め、刺激と発見ができれば良いのです。 グッドスキーヤーとは5つの要素をふんだんに活用しスノーライフを楽しみまくります。
どこでも滑れ疲れず滑るskiのコツ
02
ゆっくりした優雅なラインと心地良いリズム(ターン)なら、ロングコースもノンストップで滑り込め、これこそがスノーライフの優雅な滑りです。力の限界を感じる年頃になったら、「頑張らない有酸素運動の滑り」、「効率よく体軸を使う省力化技能」の獲得がポイント「どこでも疲れずに滑る」スキー技能(テク)の獲得には順序が大切です。 ① 学習(ミーティング)で知らなかった動きの急所を掴んで=「コツの理解納得で滑る」 ② 効率の良いシステムプログラムの有意識練習でコツを把握して=「トライ&エラーで験す」 ③ 様々な滑走場面と出会い、自然に体得する=「無意識下技能に体得する」 そのために、「スノーライフスキー教室」では、雪と触れ合う「スキーサーカス」と、どこでも快適に滑りまくる「クルージングスキー」の体験大切なのです。昔ながらの技能練習で闇雲に滑り込んでもも、新しいスキー感覚技能は身につきません。
クルージングスキーとは?
03
緩、中斜度のコースを、ゆったり、おおらかな軌跡(ターン)で、等速安定速度で滑るのがクルージングスキーの醍醐味です。雪世界の自然や不思議さをどこまでも滑るクルージングスキーの体験こそが快感のスキーです。 この快感は、安全で楽しいラインをクルーズリーダー=稲葉先生の誘導滑走と共に高めあうトレーンメンバーで生まれるのです。野沢温泉スカイラインコース(5km)を、ゆっくりとノンストップで滑りましょうさあ。ゴンドラ乗り場まで一気滑走です!
スキーサーカスの滑りとは?
04
各地有名スキー場のスキーコースを次々と自然サーキットで巡る観光力型滑走です。同じ所を何回も滑らず、次々と新しいコースを連続して繋げるコースハンティング型の滑り方です。省力化を図り、エレガントに動く贅沢スキーです。 スキーサーカスの良否は①情報を読み取れる地元ガイド ②コースの対応技能(ガード型)を教えてくれる稲葉先生(スキーヤー) ③健康管理の面からも相談できる稲葉先生(ドクター)がついてくれるから安心してできるのです。
お問合せ
2025年度スケジュール準備中
アーティスト稲葉泉の描く猫「Gino」コラボレーションアパレルについては、SKI SHOP JIROへお問い合わせください。 SKI SHOP JIRO青山 〒107-0062 東京都港区南青山3-2-8 ※MAP TEL 03-3408-0702 営業時間 11:00〜20:30 ※3月定休日:なし
プロスキー講師 稲葉泉のスキー教室については、株式会社スポーツユニティへお問合せください。 株式会社スポーツユニティ 〒173-0004 東京都板橋区中丸町24-9 TEL: 03-5926-8046 FAX: 03-5926-8047