Writer
認知症はよくなりますョ
患者と家族のこころを支える治療とケア
認知症はよくなりますョ
患者と家族のこころを支える治療とケア
- 講評より抜粋 - 「認知症をとりまく医療のリアルな状況をお伝えしながら、認知症とはどういう病気なのか、発症しても穏やかな生活を送るにはどうしたらよいのか、最新のトピックスも含めた予防法、また、介護にあたる方はどこにポイントをおいてケアしていけばよいのかについて、分かりやすく述べています。
……どうか認知症は治らない病気、認知症と診断されたらもうお手上げだ、などとあきらめないでください。ご家族も難渋するような辛い寿命を延ばすのではなく、その人にふさわしい年のとりかたを支える、のびのびとした養生生活を送っていきましょう」(「はじめに」より)。
ベテラン脳神経外科医だった著者は、みずからの母が認知症を患ったときに適切な対処が出来なかったという痛恨の体験を持つ。やがて赴任先の北海道で本格的に認知症治療に関わり、4年間でのべ9918人の診療に関わった。患者と真摯に向かい合った経験をもとに、あるべき治療とケアを語る著者の眼差しはあくまで温かい。
Caring for a Mind That Still Feelsls
Izumi Inaba
Caring for a Mind That Still Feelsls
Izumi Inaba
―A Book That Will Transform the Way You Think About Dementia― The author, a neurosurgeon, began actively treating dementia patients out of a deep regret for not being able to do more for his own mother when she suffered from the disease. Through his experience, he has demonstrated that dementia can improve with proper treatment and dedicated family care.
This book offers a clear and accessible explanation of what dementia is, the current realities of medical care surrounding it, how one can still live a peaceful life after diagnosis, and the latest preventive strategies. It also provides practical advice for caregivers on where to focus their attention when offering care.
SKI CLASSIC 2024 3月号増刊 『大好きなスキーをいつまでも続けるために「認知症」について正しく知ろう!』 Phil漢方No.102 『物忘れ外来における漢方医学と西洋医学の融合(Hybrid療法)〜物語と対話にもとづく医療:NBM〜』 ゆずりは vol.79 7月号.2024 『認知症は予防・治療できるのか!?/健康好奇心!vol.47』 週刊現代7.20・27 『認知症 なりやすい人の習慣 ならない人の暮らし方』